日本国内で出版されたLisp系の書籍

JLUG LISP書籍のデータを下敷きにさせて頂きました。修正と2002年以降のデータの追加etcしてあります

2022

2022-08-26
(LISP, Common Lisp) Applied AI 人工知能活用と「賢さ」の実装 | 井田昌之 (isbn4764960451)

2019

2019-07-08
(LISP 1.5, Gauche) n月刊ラムダノート Vol.1, No.2(2019): LISP 1.5の風景 | 川合史朗 (isbn)

2017

2017-10-23
(ACL2/Scheme/Racket) 定理証明手習い | Daniel P. Friedman, Carl Eastlund / 中野圭介 監訳 (isbn4908686023)
2017-08-18
(LISP) Software Design 2017年9月号: 人工知能時代のLispのススメ 【最終回】Java 500行でLispを作る! これがLispを理解する一番の早道 | 五味弘 (isbn)
2017-07-18
(LISP) Software Design 2017年8月号: 人工知能時代のLispのススメ【2】Lispは人工知能と関数型の先祖! オブジェクト指向,再帰,ラムダ式を学ぼう! | 五味弘 (isbn)
2017-04-18
(LISP) Software Design 2017年5月号: 人工知能時代のLispのススメ【1】なぜ今Lispなのか? Lispはここがすごい! | 五味弘 (isbn)

2016

2016-12-18
(LISP) Software Design 2016年12月号: 汎用機のLISP 大文字でタイプライタで会話していたあのころ | 五味弘 (isbn)
2016-03-18
(Common Lisp/ISLisp) はじめてのLisp関数型プログラミング | 五味弘 (isbn4774180351)

2015

2015-12-23
(Lisp) WEB+DB PRESS Vol.90 15周年記念エッセイ: 私を変えたソフトウェア 第4章:Lisp 「前言語」たるS式に惚れた私 | 竹内郁雄 (isbn4774177873)
2015-07-18
(Clojure) Software Design 2015年8月号: 関数型が好きになる Clojure入門 | ニコラ・モドリック (isbn)
2015-07-18
(ISLisp) Software Design 2015年8月号: 今こそLisp入門 | 五味弘 (isbn)
2015-06-02
(Common Lisp) 実用 Common Lisp 電子書籍版 | Peter Norvig, 杉本宣男訳 (isbn4798118907)

2014

2014-12-22
(Common Lisp) LET OVER LAMBDA Edition 1.0 【オンデマンド版】 | Doug Hoyte, タイムインターメディアHOPプロジェクト訳 (isbn4434201581)
2014-09-19
(Common Lisp, Racket) プログラミング20言語習得法 (ブルーバックス) | 小林 健一郎 (isbn4062578816)
2014-09-01
(LISP) プログラミング言語温故知新 | 土屋 勝 (isbn4877833285)
2014-06
(Clojure) I/O VOL.39 NO.6: 「マクロ」が使える「Lisp系」言語 Clojure | (isbn)
2014-05-28
(Clojure) はじめてのClojure | 登尾徳誠 (isbn4777518353)
2014-05-18
(Clojure) Clojureでトップダウン開発 | gpsoft (isbnB00KFJM69E)

2013

2013-09-28
(Clojure) Clojureによる、初めての関数型プログラミング | gpsoft (isbnB00FH0AO68)
2013-09-26
(Clojure) おいしいClojure入門 | ニコラ・モルディク, 安部重成 (isbn4774159913)
2013-05-24
(Clojure) 入門 ClojureScript | Stuart Sierra; Luke VanderHart, 福嶋雅子訳 (isbn978-4-87311-612-9)
2013-04-26
(Clojure) プログラミングClojure 第2版 | Stuart Halloway; Aaron Bedra, 川合史朗訳 (isbn4274069133)
2013-04-15
(Scheme) つくって学ぶプログラミング言語 RubyによるScheme処理系の実装 | 渡辺昌寛 (isbn)
2013-02-23
(Common Lisp) Land of Lisp | Conrad Barski, M.D., 川合史朗訳 (isbn4873115876)

2012

2012-08-05
(AutoLISP) すぐに使えて役に立つ! AutoLISP with Dialog | 中森 隆道 (isbn4862653634)
2012-06-26
(Scheme) 素数夜曲: 女王陛下のLISP | 吉田 武 (isbn4486019245)
2012-06
(Clojure) 実践プログラミングDSL—ドメイン特化言語の設計と実装のノウハウ | Debasish Ghosh, 佐藤竜一訳 (isbn4798125393)

2011

2011-11-26
(Emacs Lisp) Emacs Lispテクニックバイブル | るびきち (isbn4774148970)
2011-08-15
(Scheme) 情報処理 Vol.52 No.9 Aug 2011: ぺた語義:京大における Lisp を使ったプログラミング教育 | 湯淺 太一, 奥乃 博, 尾形 哲也 (isbn)
2011-06-15
(Scheme) Scheme修行 | Daniel P. Friedman, Matthias Felleisen, 元吉 文男; 横山 晶一訳 (isbn4274068536)
2011-04-15
(Scheme Lisp) デジタルプラクティス Vol.2 No.2: Gaucheの開発戦略-小規模プロジェクトこそ国際化を考えよう- | 川合史朗 (isbnAA1245124X)

2010

2010-10-22
(Scheme) Scheme手習い | Daniel P. Friedman, Matthias Felleisen, 元吉 文男; 横山 晶一訳 (isbn4274068269)
2010-08-28
(Common Lisp) Common Lisp オブジェクトシステム(復刊) | 井田昌之, 元吉文男, 大久保清貴 (isbn4320122543)
2010-05-11
(Common Lisp) 実用 Common Lisp | Peter Norvig, 杉本宣男訳 (isbn4798118907)
2010-03-10
(Common Lisp etc) 初めての人のためのLISP[増補改訂版] | 竹内郁雄 (isbn4798119415)
2010-01-26
(Clojure) プログラミングClojure | Stuart Halloway, 川合史朗訳 (isbn4274067890)

2009

2009-10
(Common Lisp) 関数プログラミング教科書 | 赤間世紀 (isbn4777514722)
2009-07
(Common Lisp) LET OVER LAMBDA Edition 1.0 | Doug Hoyte, タイムインターメディアHOPプロジェクト訳 (isbn4434133632)

2008

2008-09
(Lisp) Cによる探索プログラミング―基礎から遺伝的アルゴリズムまで | 伊庭斉志 (isbn4274067300)
2008-07-26
(Common Lisp) 実践Common Lisp | Peter Seibel, 園城雅之; 佐野匡俊; 水丸淳; 金子祐介訳 (isbn4274067211)
2008-03-14
(Scheme Lisp) プログラミングGauche | Kahuaプロジェクト, 川合史朗 (isbn4873113482)
2008-02-01
(Common Lisp) 対話によるCommon Lisp入門 POD版 | 栗原正仁 (isbn4627836090)

2007

2007-03
(Common Lisp) On Lisp | Paul Graham, 野田開訳 (isbn4274066371)

2006

2006-09
(Common Lisp) 入門Common Lisp - 関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算 | 新納浩幸 (isbn4839920818)

2005

2005-08
(Common Lisp) I/O VOL.30 NO.9: 無料で遊べるプログラミング!: Common LISP | (isbn)
2005-01
(Lisp) ハッカーと画家 | Paul Graham, 川合史朗訳 (isbn4274065979)

2004

2004-12-15
(LISP) 情報処理 Vol.45 No.12 Dec 2004: John McCarthy et al.: LISP 1.5 Programmer's Manual The MIT Press(1962)(20世紀の名著名論) | 近山 隆 (isbn)
2004-03
(Common Lisp) やさしいLisp入門 | 酒井皇治 (isbn4877831029)

2003

2003-09
(Emacs Lisp) Emacs Lispでつくる―電子書斎構築のためのヒント | 渕野 昌 (isbn453560021X)
2003-09
(Scheme) Unix User 2003年9月号: スパムメール一掃大作戦 | 川合史朗 (isbn)
2003-07
(Scheme) Unix User 2003年7月号: 使って遊ぶ! GaucheによるSchemeスクリプトプログラミング | 川合史朗 (isbn)

2002

2002-08
(Common Lisp) ANSI Common Lisp | Paul Graham, 久野雅樹; 須賀哲夫訳 (isbn4894714337)
2002-02-05
(LISP) 情報処理 Vol.43 No.2 Feb 2002: 神戸大LISPマシンPROLOGマシン(特集知られざる計算機) | 金田 悠紀夫, 瀧 和男, 和田 耕一, 田村 直之 (isbn)

2001

2001-10
(Common LISP) プログラミング言語Lisp - 入門からマルチメディアまで | 石丸清登 (isbn4-7561-3926-4)
2001-09
(LISP) 知の限界 | Chaitin,Gregory J. 黒川利明訳 (isbn443401238X)
2001-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.42 No.8 Aug 2001: Lisp言語はどこへいったのか(インタラクティブ・エッセイ) | 白川 洋充 (isbn)
2001-06
(LISP) 数学の限界 | Chaitin,Gregory J. 黒川利明訳 (isbn4434011189)
2001-03
(AutoLISP) AutoLISPの初歩 - AutoCADを使いこなすために | 岡島正夫 (isbn 4486015428)
2001-01
(Lisp) コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート | Curtis Roads, 青柳龍也/後藤真孝訳 (isbn4501532106)

2000

2000-11
(LISP) bit Vol.32 No.11 2000: JLUGM─日本Lispユーザ会議(3)次世代Web技術としての動的サーバ技術─マルチスレッドLispによる可能性 | 苫米地 (isbnB09MLLNNRR)
2000-10
(LISP) bit Vol.32 No.10 2000: JLUGM─日本Lispユーザ会議(2)Lisp応用事例:自動車衝突試験データベースシステムの構築 | 黒田 (isbnB09MLLL8PW)
2000-09
(LISP) bit Vol.32 No.9 2000: JLUGM─日本Lispユーザ会議(1)全体報告 | 湯淺 (isbnB09MLM2VC8)
2000-06
(LISP) 人工知能 | 溝口理一郎, 石田亨 (isbn4-274-13200-5)
2000-06
(Emacs Lisp) リスト遊び - Emacsで学ぶLispの世界 | 山本和彦 (isbn4-7561-3442-4)
2000-05
(Scheme) プログラミング言語 SCHEME | Dybvig,R.Kent 村上雅章訳 (isbn4-89471-226-1)
2000-05
(LISP) bit Vol.32 No.5 2000: やっぱり,Lispだね | 竹内 (isbnB09MLLXH7G)
2000-04
(Emacs Lisp) Emacs Lispリファレンスマニュアル | Bil LaLiberte Lewis, 大木敦雄訳 (isbn4-7561-3414-9)
2000-02
(Scheme) 計算機プログラムの構造と解釈 | Gerald Jay Sussman; Harold Abelson; Julie Sussman 和田英一訳 (isbn489471163X)

1999

1999-12
(Scheme) 入門Scheme - Scheme入門からXツールを使ったアプリケーションまで(Scheme Primer) | 犬飼大 (isbn4879669547)
1999-11
(LISP-STAT) Lisp-Statによる統計解析入門 | 垂水共之 (isbn4-320-01635-1)
1999-04
(Common LISP) 新しい人工知能 [基本編] | 前田隆, 青木文夫 (isbn4-274-13179-3)
1999-04
(LISP) bit Vol.31 No.4 1999: Topics Lisp生誕40周年記念ユーザコンファレンス | 湯淺 (isbnB09MLLKYSN)
1999-03
(AutoLISP) AutoCAD AutoLISP実践ガイド | Bousfield,Trevor シーエムシー訳 (isbn4-7952-9734-7)
1999-02
(Emacs Lisp) やさしいEmacs-Lisp講座 | 広瀬雄二 (isbn4-906391-70-2)
1999-02
(LISP) bit Vol.31 No.2 1999: JIS | ISO標準ISLISPによるLISP教育 (isbnB09MLLKH2V)
1999-01
(AutoLISP) AutoLISP徹底活用ガイド | 落合重紀 (isbn4-88135-713-1)

1998

1998-12
(Emacs Lisp) GNU Emacs拡張ガイド - Emacs Lispプログラミング | Glickstein, Bob 榎並嗣智訳 (isbn4900900192)
1998-09
(Common Lisp) Software Design: 「つこてなんぼのFreeBSD」 Gnu Common Lispの使い方 | 山本ナヲミ (isbn)
1998-07
(ISLISP) JIS X 3012:1998プログラム言語 ISLISP | JIS (isbn-)
1998-05
(LISP) LISP言語演習 | 鈴木寿 (isbn4-339-02354-X)
1998-05
(Emacs Lisp) Emacs Lispプログラミング入門 | Robert J. Chassel, 大木敦雄訳 (isbn4-7561-1805-4)
1998-04
(LISP) bit Vol.30 No.4 1998: 進化的プログラミング言語Common Lisp(後編)─その動的オブジェクト指向性とWebへのインパクト | 苫米地 (isbnB09MLM5Y92)
1998-03
(LISP) 関数プログラミング | 萩谷昌己 (isbn4535608172)
1998-03
(LISP) bit Vol.30 No.3 1998: 進化的プログラミング言語Common Lisp(前編)ロボカップでの経験を交えて | 苫米地 (isbnB09MLMBT5L)

1997

1997-12
(Emacs Lisp) Emacs & Mule Manual & reference | Land Creators (isbn4879667625)
1997-10-15
(LISP) 情報処理 Vol.38 No.10 Oct 1997: LISP言語国際標準化と日本の貢献 | 伊藤 貴康 (isbn)
1997-10
(Emacs Lisp) Emacs Lisp | 青柳龍也 (isbn4-7692-0391-8)
1997-09
(LISP) bit Vol.29 No.9 1997: Emacs Lispで作る | 淵野 (isbnB09MLM7955)

1996

1996-11-25
(ORION(Common LispのDB拡張)) オブジェクト指向データベース入門 | Won Kim / 増永良文, 鈴木幸市訳 (isbn4320028406)
1996-06
(LISP) 遺伝的プログラミング | 伊庭斉志 (isbn4501525401)
1996-05
(Scheme) bit Vol.28 No.5 1996: Scheme過去・現在・未来─後編 | Guy L.Steele Jr, 井田昌之 (isbnB09MLLP6DT)
1996-04
(LISP) 認知心理学を知る 第3版 | 市川伸一, 伊東裕司 (isbn4892420611)
1996-04
(LISP-STAT) LISP-STAT | Tierney,Luke 奥村晴彦, 垂水共之 他訳 (isbn4-320-02805-8)
1996-04
(Scheme) bit Vol.28 No.4 1996: Scheme過去・現在・未来(前編) | Guy L.Steele Jr., 井田昌之 (isbnB09MLLLN64)

1995

1995-12
(Scheme *) プログラミング言語の概念と構造 | Sethi,Ravi; Stone,Tom 神林靖訳 (isbn4795296634)
1995-12
(Emacs Lisp) GNU Emacs Lisp リファレンス・マニュアル | Lewis,Bil LaLiberte; Stallman,Richard Dan; the GNU Manual Group 榎並嗣智, 井田昌之 監訳訳 (isbn4-924828-39-4)
1995-06
(Lisp) プログラミング言語 | 西川利男 (isbn4769203349)
1995-05
(LISP) bit Vol.27 No.5 1995: 機能拡張言語としてのGNU Emacs Lisp─リチャード・ストールマン | 井田昌之, 土井巧 (isbnB09MLLKCFK)
1995-01
(Common Lisp) Computer Today Vol. 12 No. 1 [No. 65]: MACでCLOS (12) 最終回 続Apple Event MCLとDylan | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)

1994

1994-11
(Common Lisp) Computer Today Vol. 11 No. 6 [No. 64]: MacでCLOS (11) Apple Event | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1994-09
(Common Lisp) Computer Today Vol. 11 No. 5 [No. 63]: MacでCLOS (10) 続Quick Time Movieの再生 | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1994-08
(LISP) デザインの知識工学 | Coyne,R.D.; Rosenman,M.A.; Radford,A.D.; Balachandran,M.; Gero,J.S. 渡辺 俊, 横沢 正人訳 (isbn4274077985)
1994-08
(LISP) C++よるWindowsプログラミング入門 | 工藤智行 (isbn4774100544)
  • 第2章 Windows用LISPインタプリタの作成
1994-07
(Common Lisp) Computer Today Vol. 11 No. 4 [No. 62]: MacでCLOS (9) Quick Time Movieの再生 | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1994-06
(Common Lisp) On Lisp | Paul Graham (isbn0130305529)
1994-04
(Common LISP) コンピュータミュージック | 岩竹徹 (isbn4274129608)
1994-04
(Scheme) Schemeによる記号処理入門 | 猪股俊光, 益崎真治 (isbn4627836708)
1994-03
(Common Lisp) Computer Today Vol. 11 No. 2 [No. 60]: MacでCLOS (8) サンプリング音の再正 リソースの取り扱い | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1994-03
(Lisp) 情報科学最前線―次代をつくるキーパースンたち / 「Lisp言語とその処理系」 | 五味弘 (isbn4915112411)
1994-01
(Common Lisp) Computer Today Vol. 11 No. 1 [No. 59]: MACでCLOS (7) | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)

1993

1993-11
(LISP) 認知心理学を知る 第2版 | 市川伸一, 伊東裕司 (isbn4273027461)
1993-11
(Common LISP (CLOS)) オブジェクト指向コンピューティング | 所真理雄, 松岡聡, 垂水浩幸 共編 (isbn4000077066)
1993-11
(Common Lisp) Computer Today Vol. 10 No. 6 [No. 58]: MacでCLOS (6) MCLによるグラフィックス Quick Drawの利用 | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1993-10
(Common LISP) 対話によるCommon Lisp入門 | 栗原正仁 (isbn4-627-83600-7)
1993-09
(Common Lisp) Computer Today Vol. 10 No. 5 [No. 57]: MacでCLOS (5) 続ダイアログアイテムを用いたプログラミング | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1993-07
(ABCL) オブジェクト指向コンピューティング 1 - 日本ソフトウェア科学会WOOC'92 | 田中克己, 西尾章治郎 編 (isbn4-7649-0213-3)
1993-07
(Common Lisp) Computer Today Vol. 10 No. 4 [No. 56]: MacでCLOS (4) ダイアログアイテムを用いたプログラミング | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1993-06
(Common LISP) 知的プログラミング | 大須賀節雄 (isbn4274129403)
1993-06
(EMLISP) データ駆動型並列計算機 | コンピュータシステム研究専門委員会監修, 電子情報通信学会編, 弓場敏嗣, 山口喜教 (isbn4-274-07763-2)
1993-05
(Common Lisp) Computer Today Vol. 10 No. 3 [No. 55]: MacでCLOS (3) Fredのプログラミング入門 漢字Fredの作成 | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1993-03
(Emacs Lisp) Gnu Emacs完全ガイド (下) | Schoonover,Michael A.; Bowie,John S.; Arnold, William R. 小畑喜一訳 (isbn4810180557)
1993-03
(Emacs Lisp) Gnu Emacs完全ガイド (上) | Schoonover,Michael A.; Bowie,John S.; Arnold, William R. 小畑喜一訳 (isbn4810180514)
1993-03
(Scheme) Computer Today Vol. 10 No. 2 [No. 54]: 特集 Scheme 入門と実践 | (isbn0289-3509)
  • P6-27 P.D.Scheme を用いて LISPの方言Schemeの実装方法について記述
1993-03
(Common Lisp) Computer Today Vol. 10 No. 2 [No. 54]: MacでCLOS (2) 環境設定 MCLからのウィンドウ/メニューの取り扱い | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)
1993-03
(Scheme) Computer Today: 実装[例] / P.D.Scheme | (isbn)
1993-03
(Scheme) Computer Today: 構文 / P.D.Scheme | (isbn)
1993-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.34 No.2 Feb 1993: 最近の Lisp 言語 | 松田 裕幸 (isbn)
1993-01
(Scheme) Scheme (MS-DOS版 5-2HD) | 湯淺太一 (isbn4001400227)
1993-01
(Common Lisp) Computer Today Vol. 10 No. 1 [No. 53]: MacでCLOS (1) Lispによるマルチメディアプログラミングへのお誘い | 上田雅哉 (シャープ 情報技研) (isbn0289-3509)

1992

1992-11
(AutoLISP) ABC's of AutoLISP | Omura,George 吉木一彦訳 (isbn4796605045)
1992-10
(LISP) 人工知能のためのLISP入門 | Coxhead, Peter 浅香晃一訳 (isbn4766509595)
1992-07
(LISP) AI(人工知能)入門 第2版 | 竹内郁雄 (isbn4879991902)
1992-07
(Scheme) Computer Today: WEBとLisp WEB | 神林隆 (isbn)
1992-06
(Common LISP) COMMON LISP 第2版 | Steele Jr.,Guy L. 井田昌之 翻訳監修訳 (isbn4-320-02588-1)
1992-05
(Emacs Lisp) GNU Emacs Lisp manualVersion 18 2nd DRAFT | Free Software Foundation編, B Lewis監修 WalkingLint訳 (isbn4-938704-02-1)
1992-05
(LISP) bit別冊 Xウインドウとその仲間たち: AIツール「KEE」とLispウィンドウシステム「日本語Common Windows」 | 石原実 (isbn)
1992-05
(LISP) bit別冊 Xウインドウとその仲間たち: Common LispとXウィンドウ | 井田昌之 (isbn)
1992-04-16
(ABCL) 岩波講座 ソフトウェア科学: モデルと表現 | 米沢明憲, 柴山悦哉 (isbn4000103571)
1992-03-15
(LISP) 情報処理 Vol.33 No.3 Mar 1992: Peter Norvig 著, "Paradigms of Artificial Intelligence Programming: Case Studies in Common Lisp", Morgan Kaufmann, B5変形判, 946p., $43.95, 1992 | 林 良彦 (isbn)
1992-03
(RLISP) 高校数学によるREDUCE入門 | 小林英恒 (isbn4914903067)
1992-03
(Lisp/LISPkit) ホーアCSPモデルの理論 | C.A.R.ホーア 著 吉田信博 訳 (isbn4621036831)
1992-03
(Scheme) Computer Today: Scheme入門/TUTScheme | 竹内郁雄 (isbn)
1992-02
(Common LISP) LISP II [原書第3版] | Winston,Patrick Henry; Horn,Berthold Klaus Paul 白井良明, 阿部憲広, 井田昌之訳 (isbn4-563-01465-6)
1992-01
(*) AI奇想曲「知」の次世代アーキテクチャ | 竹内郁雄 編 (isbn4-87188-153-9)

1991

1991-12
(Common LISP) LISP I [原書第3版] | Winston,Patrick Henry; Horn,Berthold Klaus Paul 白井良明, 阿部憲広, 井田昌之訳 (isbn4-563-01464-8)
1991-10-29
(Scheme) 岩波ソフトウェアライブラリ 超高速インタープリタ Scheme | 湯浅 太一 (isbn9784001400229)
1991-10
(Scheme) Scheme入門 | 湯淺太一 (isbn4000077015)
1991-09
(LISP) やさしいLISPすばらしい移植性の実現 | Hekmatpour,Sharam カットシステム訳 (isbn4535600066)
1991-09
(AutoLISP) AutoCADプロフェッショナルテクニックAutoLISPとタブレットによるカスタマイズのすすめ(新版(増補改訂版)) | 江口武士郎 (isbn4796601791)
1991-06
(LISP) 並列記号処理 | 柴山潔 (isbn4339025909)
1991-05
(LISP) 科学知識表現のための人工知能言語入門 | 吉村忠与志 (isbn4320025482)
1991-05
(Zetalisp, Common LISP) LISPマシン プログラミング技法 | Bromley,Hank; Lamson,Richard 長谷川純一訳 (isbn4-89501-363-4)
1991-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.32 No.2 Feb 1991: Gerald Gazder & Chris Mellish 著, "Natural Language Processing in LISP", Addison-wesley Publishing Co., A5変形判, 524p., £17.95, 1989 | 石川 有紀子 (isbn)
1991-02
(Common LISP) Common Lispオブジェクト指向 (CLOS) | Keene,Sonya E. 稲葉浩人, 河込和宏訳 (isbn4-8101-8013-1)

1990

1990-11
(Common Lisp) 別冊インターフェース リスト処理技法とCommon Lisp : アプリケーション開発の実践的手法として | (isbn)
1990-07
(LISP) bit Vol.22 No.7 1990: 単語帖─RFC,kerberes,3-LISP、項書換え系 | p66~66 (isbnB09MLMBV1J)
1990-07
(LISP) bit Vol.22 No.7 1990: Europal'90に参加して─The First European Conference on the PracLical Application of Lisp | 田中啓介 (isbnB09MLMBV1J)
1990-07
(Common Lisp) 日立評論 Vol.72 No.7 1990: Common Lispオブジェクト指向機能CLOSの実現と利用環境 | 湯浦克彦, 長田充弘, 古田昌幸, 青島利久, 高橋久 (isbn)
1990-06
(muLISP87) muLISP基本ガイドブック | 平田昭雄, 若林秀彦, 伊藤公紀 (isbn4-627-83300-8)
1990-06
(TAO) Turing Machine: オブジェクト指向プログラミングによる非線形現象のモデル化(3) | (isbn)
1990-05
(LISP) 多言語による構造化プログラミング入門 | 樋渡幸次 (isbn4526027081)
1990-04
(Scheme) Schemeの手習い - 直感で学ぶLisp | Freidman,Daniel P.; Felleisen,Matthias 元吉文男, 横山晶一訳 (isbn4895012913)
1990-04
(AI-1000 Lisp) Pockecom Journal No. 28: AI-1000で言語入門 | (isbn)
1990-04
(TAO) Turing Machine: オブジェクト指向プログラミングによる非線形現象のモデル化(2) | (isbn)
1990-04
(Lisp) Turing Machine: 設計・計画型エキスパートシステム構築ツールの開発(1) | (isbn)
1990-03
(LISP他) パソコン言語による人工知能(AI)プログラミング | 舟本奨 (isbn4-816-31035-5)
1990-03
(LISP) ナノピコ教室 - プログラミング問題集 | 駒木悠二, 有沢誠 編 (isbn4320025040)
1990-02
(Common Lisp, CLOS) bit Vol.22 No.2 1990: 対談:オブジェクト指向新時代にのぞんで | グレゴー・キザレス, 井田昌之 (isbnB09MLLVVHF)
1990-02
(Common Lisp, Lisp) Interface 1990 2月号 特集: リスト処理の応用とLispの技法 | 藤田星也, 湯浦克彦 (isbn)
1990-02
(AI-1000 Lisp) Pockecom Journal No. 26: AI-1000のLISPでZ80アセンブラ | (isbn)
1990-01
(*) 人工知能ハンドブック | 人工知能学会編 (isbn4-274-07542-7)
1990-01
(*) 続 新しいプログラミング・パラダイム | 井田哲雄, 田中二郎 編 (isbn4-320-02535-0)
1990-01
(RLISP) REDUCEによる線形代数 | 落合豊行, 永友清和 (isbn 4764901641)

1989

1989-12
(TAO) Turing Machine: オブジェクト指向プログラミングによる非線形現象のモデル化(1) | (isbn)
1989-11
(LISP) 非ノイマン型コンピュータ | 田中英彦, 電子情報通信学会 (isbn4-88552-087-8)
1989-11
(*) 新しいプログラミング・パラダイム | 井田哲雄 編 (isbn4-320-02493-1)
1989-11
(LISP) bit Vol.21 No.13 1989: Common Lisp最前線(完)─PCL abstract LAP | 増田佳弘 (isbnB09MLM19PK)
1989-10
(Scheme) プログラムの構造と実行 (下) | Abelson,Harold; Sussman,Gerald Jay; Sussman,Julie 元吉文男訳 (isbn4895012948)
1989-10
(Scheme) プログラムの構造と実行 (上) | Abelson,Harold; Sussman,Gerald Jay; Sussman,Julie 元吉文男訳 (isbn489501293X)
1989-10
(LISP) bit Vol.21 No.12 1989: Common Lisp最前線─日本語Common Windowsについて(6) | 古坂孝史 (isbnB09MLL2RJ4)
1989-09-15
(Common Lisp) 情報処理 Vol.30 No.9 Sep 1989: Sonya E.Keene 著, "Object-Oriented Programming in COMMON LISP : A Programmer's Guide to CLOS", Addison-Wesley, 23.5cm×16cm, 266p., $26.00, 1988 | 上原 三八 (isbn)
1989-09
(LISP) 計算機言語 | 安田 聖 (isbn4-274-12863-6)
1989-09
(LISP) bit Vol.21 No.10 1989: Common Lisp最前線─漢字化の現状について(5) | 元吉文男 (isbnB09MLLBQ3C)
1989-08
(HyperLisp) エキスパートシステム構築法 - LISP/MS-DOS版 | 高橋邦芳 (isbn4526025720)
1989-08
(LISP) bit Vol.21 No.9 1989: Common Lisp最前線─Common Windows on X(4) | 井田昌之, 田中啓介 (isbnB09MLMDXCF)
1989-07
(Common Lisp) Lispプログラミング入門 | 国際AI財団, 白川洋充 (isbn4-274-12859-8)
1989-07
(LISP) bit Vol.21 No.8 1989: Common Lisp最前線─Lisp対C(3) | 湯浦克彦 (isbnB09MLL3LQ8)
1989-06
(LISP) AI入門 | 長田正, 松井俊浩, 国際AI財団 (isbn4274128563)
1989-06
(LISP) bit Vol.21 No.7 1989: Common Lisp最前線─CLUE─Common Lispユーザ・インタフェース環境(2) | 川辺治之 (isbnB09MLL8P2M)
1989-06
(Lisp) Turing Machine: オブジェクト指向型エキスパートシステム構築ツールの開発(4) | (isbn)
1989-05
(LISP) bit Vol.21 No.6 1989: Common Lisp最前線─マクロがもたらすもの(1) | 井田昌之 (isbnB09MLN3PHT)
1989-05
(RUN/LISP) Computer Today: こんなソフトがありますが--RUN/LISP V1.0(PC-9801版)(5) | 嵐瞳 (isbn)
1989-04-15
(LISP) 情報処理 Vol.30 No.4 Apr 1989: 1. プログラミング言語と環境 1.1 Lisp のプログラミング環境 (<大特集>新しいプログラミング環境) | 上田 良寛 (isbn)
1989-04
(LISP) パーソナルコンピュータによる日英双方向機械翻訳システム | 上野俊夫 (isbn4947627042)
1989-04
(LISP) I/O VOL.14 NO.4: 特集パソコン言語: LISP | 村田和信 (isbn)
1989-04
(Lisp) Turing Machine: オブジェクト指向型エキスパートシステム構築ツールの開発(3) | (isbn)
1989-03
(Common LISP) アルゴリズムとデータ構造 | 石畑清 (isbn4000103431)
1989-03
(Maclisp,Zetalisp,NIL,Portable Standard Lisp, etc.) Lispシステムの評価・活用法 | Gabriel,Richard P. 渡辺宏訳 (isbn4526024937)
1989-03
(LISP) LISP技術動向に関する調査報告書 [平成元年] | 日本電子工業振興協会 編 (isbn)
1989-03
(LISP) プロンプト Vol.5 No.3: LISPでつくる エキスパートシステム構築ツール(3) | 高橋邦芳 (isbn)
1989-02-15
(Common Lisp) 旗手たちの地平線―ソフト開発最前線: 汎用開発言語としてのLISP | Richard P. Gabriel (isbn4874089917)
1989-02-15
(Common Lisp) 旗手たちの地平線―ソフト開発最前線: LISPによるシステムの構築 | Richard P. Gabriel (isbn4874089917)
1989-02-15
(Lisp) 旗手たちの地平線―ソフト開発最前線: LISP入門 | Lois Wolf (isbn4874089917)
1989-02
(Common LISP etc) これがLISPだ! | Anderson,John R.; Corbett,Albert; Reiser,Brian J. 玉井浩訳 (isbn4-7819-0537-4)
1989-02
(LISP) bit Vol.21 No.2 1989: AAAI CLOSワークショップ | 井田昌之 (isbnB09MLM5753)
1989-02
(Lisp) Turing Machine: オブジェクト指向型エキスパートシステム構築ツールの開発(2) | (isbn)
1989-02
(LISP) プロンプト Vol.5 No.2: LISPでつくる エキスパートシステム構築ツール(2) | 高橋邦芳 (isbn)
1989-01
(TSE Lisp) TSE Lisp | 小川貴英 (isbn4001400162)
1989-01
(TSE Lisp) Lispプログラミング入門 | 小川貴英 (isbn4000076965)
1989-01
(Common LISP) Common Lispオブジェクトシステム - CLOSとその周辺 - | 井田昌之, 元吉文男, 大久保清貴 (isbn-)
1989-01
(LISP) closとその周辺: 2.Lisp系言語での比較 | p75~98 (isbn)
1989-01
(AI-1000 Lisp) Pockecom Journal No. 13: LISP開発者 J.マッカ-シ-教授 | (isbn)
1989-01
(LISP) プロンプト Vol.5 No.1: LISPでつくる エキスパートシステム構築ツール(1) | 高橋邦芳 (isbn)

1988

1988-12
(TAO) bit Vol.20 No.12 1988: マルチパラダイム言語TAO(完)─Common Lispと番地型計算 | 竹内郁雄 (isbnB09MLLRNFY)
1988-12
(Lisp) Turing Machine: オブジェクト指向型エキスパートシステム構築ツールの開発(1) | (isbn)
1988-11
(TAO) bit Vol.20 No.11 1988: マルチパラダイム言語TAO(11)─並行プログラミング(2) | 竹内郁雄 (isbnB09MLLSCN7)
1988-11
(AI-1000 Lisp) Pockecom Journal No. 11: マルチ言語ポケコンAI-1000 | (isbn)
1988-10
(Common LISP) 入門LISP対話型アプローチで学ぶ | Shapiro,Stuart Charles 太原育夫訳 (isbn4766510046)
1988-10
(LISP) パーソナルコンピュータで学ぶAIとエキスパートシステム | Levine,Robert I. 越田一郎訳 (isbn4895012883)
1988-10
(TAO) bit Vol.20 No.10 1988: マルチパラダイム言語TAO(10)─並行プログラミング(1) | 竹内郁雄 (isbnB09MLM3VGY)
1988-09
(TSE Lisp) LISPによる自然言語処理 | 草薙裕 (isbn4-7692-0195-8)
1988-09
(TAO) bit Vol.20 No.9 1988: マルチパラダイム言語TAO オブシェクト指向論理型プログラミング(9) | 竹内郁雄 (isbnB09MLLB98V)
1988-08
(Common Lisp) 岩波講座 ソフトウェア科学: 記号処理プログラミング | 後藤滋樹 (isbn4000103482)
1988-08
(LISP) コンピュータアーキテクチャ | 雨宮真人, 田中譲 (isbn4-274-07426-9)
1988-08
(TAO) bit Vol.20 No.8 1988: マルチパラダイム言語TAO(8) 論理型パラダイム(2) | 竹内郁雄 (isbnB09MLL86D9)
1988-08
(Common Lisp) UNISYS技報 Vol.8 No.2 通巻18: 知識工学ワークステーションKS-301の日本語Common Lisp環境(NCL) | 太田 一久 (isbn)
1988-07
(LISP) 情報基礎論 | 長尾真, 辻井潤一, 山崎進 (isbn427407417X)
1988-07
(? *) ロボットプログラミング | 荒牧重登 (isbn4753029018)
1988-07
(Common LISP) プログラマのためのCommon LISPガイド | Tatar,D.G. 山崎竹視, 池尾常次 監訳訳 (isbn4-621-03284-4)
1988-07
(TAO) bit Vol.20 No.7 1988: マルチパラダイム言語TAO(7)─論理型パラダイム(1) | 竹内郁雄 (isbnB09MLLL8PK)
1988-06
(TAO) bit Vol.20 No.6 1988: マルチパラダイム言語TAO(6)─オブジェクト指向(2) | 竹内郁雄 (isbnB09MLMFZZ3)
1988-05
(L, Scheme, Common Lisp) プログラミング言語の新潮流 | 井田哲雄 (isbn4320023773)
1988-05
(TAO) bit Vol.20 No.5 1988: マルチパラダイム言語TAO(5) オブジェクト指向(1) | 竹内郁雄 (isbnB09MLM9Q48)
1988-04-15
(LISP) 情報処理 Vol.29 No.4 Apr 1988: Lisp上のオブジェクト指向プログラミング (<大特集>オブジェクト指向プログラミング) | 梅村 恭司, 大里 延康 (isbn)
1988-04
(TAO) bit Vol.20 No.4 1988: マルチパラダイム言語TAO(4)─代入,閃数,catch | 竹内郁雄 (isbnB09MLL8FK5)
1988-03
(LISP) AIコンピュータ読本 | 矢矧晴一郎 (isbn427407403X)
1988-03
(TAO) bit Vol.20 No.3 1988: マルチパラダイム言語TAO(3)インタプリタ,変数,ループ | 竹内郁雄 (isbnB09MLL6TXN)
1988-03
(LISP) LISP技術動向に関する調査報告書 [昭和63年] | 日本電子工業振興協会 編 (isbn)
1988-03
(LISP) Computer Today: パソコンとLisp | 中西正和 (isbn)
1988-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.29 No.2 Feb 1988: 88-6 Lispマシンのアーキテクチャ | 斉藤 年史 (isbn)
1988-02
(LISP) 知識獲得と認知科学 | Michalski,Ryszard S.; Carbonell,Jaime; Mitchell,Tom M. 編 電総研人工知能研究グループ訳 (isbn4320023188)
1988-02
(TAO) bit Vol.20 No.2 1988: マルチパラダイム言語TAO(2)TAOのデータ型 | 竹内郁雄 (isbnB09MLLZNS8)
1988-01
(TAO) bit Vol.20 No.1 1988: マルチパラダイム言語TAO(1)LispマシンELIS | 竹内郁雄 (isbnB09MLLSTYC)
1988
(AI-1000 Lisp) カシオポケットコンピュータ AI-1000 Lisp 言語入門書 | カシオ計算機株式会社 (isbn)

1987

1987-12
(LISP) bit Vol.19 No.14 1987: Common Lispアラカルト─ケンブリッジ・ミーティング(完) | 塩田英二 (isbnB09MLLNKFZ)
1987-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.28 No.11 Nov 1987: 87-32 依存型バックトラック機能を有する非決定性Lisp | 中島 震 (isbn)
1987-11
(Common LISP) 実用Common LISP | 衣笠成一 (isbn4526022829)
1987-11
(LISP) bit Vol.19 No.12 1987: Common Lisp アラカルト(14) 対談:Lisp マシンとパソコンの狭間で | John Teeter, 井田昌之 (isbnB09MLLTKZ3)
1987-11
(LISP) bit Vol.19 No.12 1987: 自然言語処理および画像処理とLispマシン | 中村順一 (isbnB09MLLTKZ3)
1987-10
(LISP) bit Vol.19 No.11 1987: Common Lispアラカルト(13) Gold Hillよりのメッセージ(2)─GCLISPの他言語インタフェース | John Teeter (isbnB09MLM41TP)
1987-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.28 No.9 Sep 1987: 87-29 AI用コプロセッサ, LISP, Prolog及びデータベース | 小原 永 (isbn)
1987-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.28 No.9 Sep 1987: Stephen Slade 著, "The T Programming Language A Dialect of Lisp", Prentice-Hall, B5変形判, 425p., 1987 | 新 淳 (isbn)
1987-09
(TLC-Lisp) Lispプログラミング | 中山隆, 杉山武司 (isbn4-274-07377-7)
1987-09
(LISP) bit Vol.19 No.10 1987: Common Lispアラカルト(12)─Gold Hillよりのメッセージ①─Golden Common Lispプログラミング環境 | John Teeter (isbnB09MLKQKNF)
1987-09
(Common Lisp) Computer Today: Lisp PCL/PCLOS-CLOS,CommonLoopsの実現系 | 井田昌之 (isbn)
1987-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.28 No.8 Aug 1987: 電子メール討論 : Common Lisp における実例 (<小特集>電子メールとグループ通信) | 井田 昌之 (isbn)
1987-08
(LISP) LISPビギナーズ・ブック知識科学とリスト操作技法の基礎 | Berk,A.A. 菅井勝雄, 岡本敏雄訳 (isbn4833785048)
1987-07
(LISP) 心をもつ機械 - ミンスキーと人工知能 | Bernstein,Jeremy 米沢明憲, 米沢美緒訳 (isbn4000053671)
1987-07
(Franz Lisp) LISP技法 (下) | Wilensky,Robert 平林真一訳 (isbn4061396943)
1987-07
(Franz Lisp) LISP技法 (上) | Wilensky,Robert 平林真一訳 (isbn4061396935)
1987-07
(Common LISP) Common Lispハンドブック | 湯淺太一, 萩谷昌己, 鈴木隆 (isbn4000076906)
1987-07
(Common LISP) Common Lispドリル | 湯淺太一 (isbn4000076892)
1987-07
(*) AI総覧 | フジテクノシステム, エス・ディ・シー (isbn4938555050)
1987-07
(LISP) bit Vol.19 No.8 1987: CLOS:Common Lisp Object System | 湯淺太一 (isbnB09MLLX8TL)
1987-07
(LISP) bit Vol.19 No.8 1987: Common Lispアラカルト(11)オブジェクト指向の将来 | 佐治信之 (isbnB09MLLX8TL)
1987-07
(TAO) Computer Today: Kanzenは完全か? | 竹内郁雄 (isbn)
1987-06-15
(LISP) 情報処理 Vol.28 No.6 Jun 1987: 湯淺太一, 萩谷昌己 著, "Common Lisp 入門", 岩波書店, A5判, 335p., \2,900, 1986 | 矢沢 利弘 (isbn)
1987-06-01
(Lisp) インターフェース別冊 アーカイブ No.5: Lispプログラミング | (isbn)
1987-06
(LISP) bit Vol.19 No.7 1987: Common Lispアラカルト(10)パロアルト・ミーティング | 井田昌之 (isbnB09MLLWDST)
1987-06
(Lisp) Information 第52号 Vol. 6 No. 6 LISP喫茶室(終) | 松井祥悟 (isbn)
1987-06
(LISP) bit Vol.19 No.7 1987: 7bits インスタント・コンパイラ | Themsky (isbnB09MLLWDST)
1987-05
(α-LISP) α-LISPプログラミング | 田中丈雄 (isbn4769201702)
1987-05
(LISP) bit Vol.19 No.6 1987: bit臨時増刊 最新UNIX: Common Lisp とCommonLoops | 井田昌之, 清水謙多郎 (isbnB09MLLPTJV)
1987-05
(LISP) bit Vol.19 No.6 1987: bit臨時増刊 最新UNIX: 日本語用Franz Lisp | 杉田研治 (isbn)
1987-05
(LISP) bit Vol.19 No.5 1987: Common Lispアラカルト─日本語化(9) | 元吉文男 (isbnB09MLLPTJV)
1987-04
(LISP) bit Vol.19 No.4 1987: Common Lispアラカルト(8) Symbolics Common Lisp | 南出仁志 (isbnB09MLL9GFN)
1987-04
(Lisp) Information 1987-04: 入門UNIXとワークステーション - AI向けワークステーション | インフォメーションサイエンス (isbn)
  • Lispマシンの紹介
1987-03
(LISP) 知識の獲得と学習 | 大須賀節雄, 佐伯胖 (isbn4-274-07346-7)
1987-03
(LISP) Lispプログラミング | 渡辺宏 (isbn4320023277)
1987-03
(LISP) bit Vol.19 No.3 1987: Common Lispアラカルト(7)─ANSI X3J13 | 井田昌之 (isbnB09MLLFCHV)
1987-03
(Common Lisp) 日立評論 Vol.69 No.3 1987: 知識処理用言語HiLISPの高速化方式 | 武市宣之, 安村通晃, 湯浦克彦, 森田和夫 (isbn)
1987-02
(LISP) bit Vol.19 No.2 1987: Common Lisp アラカルト(6)─Scheme | 幕足譲 (isbnB09MLL8FK4)
1987-01
(InterLISP-D) 統合化プログラミング環境 - Smalltalk-80とInterlisp-D | 上谷晃弘 (isbn4621031430)
1987-01
(LISP) bit Vol.19 No.1 1987: Common Lispアラカルト(5)─CommonLoops | 加藤英樹 (isbnB09MLLQBFV)

1986

1986-12
(MacLISP系, TAO) 初めての人のためのLISP | 竹内郁雄 (isbn4781904548)
1986-12
(LISP) bit Vol.18 No.13 1986: Common Lispアラカルト(4)VAX LISP | 川合進 (isbnB09MLM6HTD)
1986-11-01
(Lisp) インターフェース別冊 アーカイブ No.2: 続Lispのすすめ | (isbn)
1986-11
(LISP) 基礎LISPプログラミング - 人工知能言語 | Hasemer,Tony 石井稔訳 (isbn4766502302)
1986-11
(LISP) プロフェッショナル・ザ・ベ〈Vol.1〉ハイポテンシャルコンピュータへの予感 | 技術評論社編集部 (isbn4874088570)
1986-11
(Common LISP) Common Lispプログラミング | Brooks,Rodney A. 井田昌之訳 (isbn4-621-03120-1)
1986-11
(LISP) bit Vol.18 No.12 1986: Common Lispアラカルト(3)Eulisp | 湯淺太一 (isbnB09MLKXDRV)
1986-11
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(16) | 竹内郁雄 (isbn)
1986-10
(LISP) 人工知能プログラミング | Charniak,Eugene; Riesbeck,Christopher K..; McDermott,Drew V. 白井英俊, 片桐恭弘訳 (isbn4-88917-049-9)
1986-10
(LISP) 自然言語理解入門 - LISPで書いた5つの知的プログラム | Shank,Roger C.; Riesbeck, C. K 石崎俊 監訳訳 (isbn4795263108)
1986-10
(LISP) bit Vol.18 No.11 1986: BASICで書いたLISP(2) | 猪飼秀隆 (isbnB09MLLQJJZ)
1986-10
(LISP) bit Vol.18 No.11 1986: Common Lispアラカルト(2)クロージャ | 梅村恭司 (isbnB09MLLQJJZ)
1986-09-01
(Lisp) インターフェース別冊 アーカイブ No.1: Lispのすすめ | (isbn)
1986-09
(LISP) パソコン人工知能入門エキスパートシステムの実際 | 高橋三雄 (isbn4893620118)
1986-09
(Will O' Lisp) Cプログラムブック(3) - Lisp処理系の作成 | 小西弘一, 清水剛 (isbn4871482006)
1986-09
(LISP) bit Vol.18 No.10 1986: Common Lispアラカルト(1)─いったい今,何が起こっているのか? | 井田昌之 (isbnB09MLMCK3Z)
1986-09
(LISP) bit Vol.18 No.10 1986: サンマルコLISP探検隊 | 益田誠也, 白井英俊 (isbnB09MLMCK3Z)
1986-09
(LISP) bit Vol.18 No.10 1986: BASICで書いたLISP(1) | 猪飼秀隆 (isbnB09MLMCK3Z)
1986-09
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(15) | 竹内郁雄 (isbn)
1986-09
(LISP) Information 1986-09: LISP喫茶室 | 松井祥悟 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - LISP 教育始末記 | 相場亮 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - アドバンスト AI 開発環境 Interlisp-D | 田中公隆 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - LISP マルチウィンドウ | 佐藤三久 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - LISP によるシミュレーション〜視知覚のモデル | 大原育夫 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - Common LISP | 田中朋之 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - LISP プログラミングスタイル | 前田敦司, 島田規人 (isbn)
1986-09
(Lisp) Information 1986-09: 実用化時代の LISP - LISP | 中西正和 (isbn)
1986-07
(LISP) 考える道具としてのLISP入門 | 難波和明, 安西祐一郎, 中嶌信弥 (isbn4-320-02285-8)
1986-07
(Common LISP) Common Lisp入門 | 湯淺太一, 萩谷昌己 (isbn400007685X)
1986-07
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(14) | 竹内郁雄 (isbn)
1986-07
(LISP, Act-1) 協調型計算システム―分散型ソフトウェアの技法と道具立て | R.E.フィルマン, D.P.フリードマン (isbn4895010309)
1986-05
(muLISP) パソコンによるLISP入門 (増補版) | 山本博資, 橋爪正樹 (isbn4-627-83101-3)
1986-05
(LISP09) OS-9システムラボラトリ 3 | 玄光男 (isbn4879660671)
1986-05
(Common Lisp) Computer Today: OPS5 vs. COMMON LISP & C | 五十嵐敦子 (isbn)
1986-05
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(13) | 竹内郁雄 (isbn)
1986-04
(InterLISP, Lisp Machine, 開発環境) ソフトウエア開発支援環境 - UNIXからAIアプローチまで | David R. Barstow; Howard E. Shrobe; Erik Sandewall, 岡田正志訳 (isbn4782510691)
  • Lispマシンの論文、Interlispの開発環境等
1986-04
(Lisp) PCマガジン 1986/4 Lispらしい表現 - 再帰と簡単な推論 | 佐藤一久 (isbn)
1986-04
(LISP) Information 第38号 Vol. 5 No. 4 1986-04: LISP喫茶室 | 松井祥悟 (isbn)
1986-04
(RLISP) Information 第38号 Vol. 5 No. 4 1986-04: パーソナル REDUCE システム | 山際誠 (isbn)
1986-04
(Common Lisp) Information 第38号 Vol. 5 No. 4 1986-04: GCLISP | CEC AI研究会 (isbn)
  • GMACS、サンマルコ LISP エキスプローラーの解説
1986-03
(Common LISP) Common LISP - Common LISP 言語仕様書 | Steele Jr.,Guy L.; etc. 後藤英一 監訳井田昌之 訳 (isbn4320022718)
1986-03
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(12) | 竹内郁雄 (isbn)
1986-01-15
(LISP) 情報処理 Vol.27 No.1 Jan 1986: パネル討論会 : Common Lisp | 井田 昌之 [他], 竹内 郁雄, 萩谷 昌巳, 安村 通晃, 湯淺 太一, 寺島 元章 (isbn)
1986-01
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(11) | 竹内郁雄 (isbn)

1985

1985-12
(LISP) LISPによる人工知能の基礎技法 | Shapiro,Stuart Charles 松田利夫訳 (isbn4-320-02253-X)
1985-12
(LISP) bit Vol.17 No.12 1985: 第3回Lispコンテストと第1回Prologコンテスト顛末記 | 奥乃博 (isbnB09MLMJBDV)
1985-12
(LISP) bit Vol.17 No.12 1985: 解説Common Lisp(完) Common Lispの特徴的な構造 | 井田昌之 (isbnB09MLMJBDV)
1985-12
(TAO, ABCL) オブジェクト指向―解説とWOOC`85からの論文― | 鈴木則久 (isbn4320022572)
1985-11
(LISP) bit Vol.17 No.11 1985: 解説Common Lisp─クロージャと環境の保存(4) | 井田昌之 (isbnB09MLL3K3K)
1985-11
(LISP) bit Vol.17 No.11 1985: Lispマシンのオブジェクト指向プログラミング | 梅村阿聖 (isbnB09MLL3K3K)
1985-11
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(10) | 竹内郁雄 (isbn)
1985-11
(Lisp) Information 第33号 Vol. 4 No. 11 FORTRAN 77による会話型ミニLispシステム (4) | 長野勝利, 柏原秀樹 (isbn)
1985-11
(Common Lisp) Information 第33号 Vol. 4 No. 11 エキスパートシステム構築ツール | (isbn)
  • 人工知能の道具立て/Eshell/Expert-U/Art/Brains/Kee/Knowledge Craft
1985-10
(Common LISP,MacLISP) Lisp入門 第3版 - システムとプログラミング | 中西正和 (isbn4-7649-0107-2)
1985-10
(LISP) bit Vol.17 No.10 1985: 解説Common Lisp(3)─データ型とその周辺(続々) | 井田昌之 (isbnB09MLLQVX7)
1985-09
(LISP) bit Vol.17 No.9 1985: 解説Common Lisp(2)─データ型とその周辺(続) | 井田昌之 (isbnB09MLM2K52)
1985-09
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(9) | 竹内郁雄 (isbn)
1985-09
(Lisp) Information 第31号 Vol. 4 No. 9 BASICによるLispシステム | 猪飼秀隆 (isbn)
1985-08
(LISP) パソコンのためのリスプ | Oakey,Steve 市井純子訳 (isbn4766500881)
1985-08
(LISP) はじめてのLISP | 吉田利信, 芹沢照生 (isbn4874081657)
1985-08
(LISP) LISP やさしい記号計算入門 | Touretzky, David 小川昭子訳 (isbn4766502256)
1985-08
(LISP) bit Vol.17 No.8 1985: Common Lispのデータ型とその周辺─解説Common Lisp(1) | 井田昌之 (isbnB09MLMBV12)
1985-07-15
(LISP) 情報処理 Vol.26 No.7 Jul 1985: Lispのプログラミング環境 (<小特集>Lispの最近の動向) | 奥乃 博, 丸山 宏 (isbn)
1985-07-15
(LISP) 情報処理 Vol.26 No.7 Jul 1985: LISPマシンのアーキテクチャ (<小特集>Lispの最近の動向) | 井田 哲雄 (isbn)
1985-07-15
(LISP) 情報処理 Vol.26 No.7 Jul 1985: Common Lisp (<小特集>Lispの最近の動向) | 湯淺 太一 (isbn)
1985-07-15
(LISP) 情報処理 Vol.26 No.7 Jul 1985: LISP : その発展の方向 (<小特集>Lispの最近の動向) | 寺島 元章 (isbn)
1985-07-15
(LISP) 情報処理 Vol.26 No.7 Jul 1985: 小特集「Lispの最近の動向」の編集にあたって | 角田 博保 (isbn)
1985-07
(LISP) 初めて学ぶLISP | Gnosis 編 中村克彦 監訳訳 (isbn4274072533)
1985-07
(muLISP) パソコンによるLISP入門 | 山本博資, 橋爪正樹 (isbn4-627-83101-3)
1985-07
(LispKit Lisp) 関数型プログラミング | Peter Henderson 著 杉藤芳雄, 二木厚吉 訳 (isbnB000J6MYVI)
1985-07
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(8) | 竹内郁雄 (isbn)
1985-06
(LISP) bit Vol.17 No.6 1985: 続・パーソナル数式処理システム Lisp コンパイラと REDUCE 実行効率の改善 | 戸島? (isbnB09MLLF5NW)
1985-06
(LISP) bit Vol.17 No.6 1985: Common Lisp 入門(3) | 湯淺太一, 萩谷昌己 (isbnB09MLLF5NW)
1985-06
(LISP) bit Vol.17 No.6 1985: MS-DOSプログラミング入門 LOGOとLISP(12) | 石田晴久 (isbnB09MLLF5NW)
1985-06
(LISP) bit Vol.17 No.6 1985: マイコン・トピックス GC LISP | 前田英明 (isbnB09MLLF5NW)
1985-06
(LISP) I/O VOL.10 NO.6: mini-LISP Kで書いたインタプリタ [FM-7] | 辺見茂 (isbn)
1985-05
(LISP) ゲーデル,エッシャー,バッハあるいは不思議の環 | Hofstadter, Douglas R. 野崎昭弘訳 (isbn4826900252)
1985-05
(LISP) bit Vol.17 No.5 1985: パーソナルLispマシン アーキテクチャとプログラミング環境 | 清水謙多郎 (isbnB09MLM2PMN)
1985-05
(LISP) bit Vol.17 No.5 1985: Common Lisp 入門(2) | 湯淺太一, 萩谷昌己 (isbnB09MLM2PMN)
1985-05
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(7) | 竹内郁雄 (isbn)
1985-04
(?) 知識と認知のソフトウェア | (isbn-)
1985-04
(LISP) bit Vol.17 No.4 1985: Common Lisp 入門(1) | 湯淺太一, 萩谷昌己 (isbnB09MLM78HF)
1985-03
(LISP) bit Vol.17 No.3 1985: パーソナル数式処理システム─Lisp 68Kの開発とREDUCEの移植 | 山本強, 戸島熙, 村田利文 (isbnB09MLM521T)
1985-03
(LISP) I/O VOL.10 NO.3: 高級言語を使いこなそう MZ-LISP [MZ-2200/2000/80B] | 一条輝城 (isbn)
1985-03
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(6) | 竹内郁雄 (isbn)
1985-03
(Lisp) Information 第25号 Vol. 4 No. 3 FORTRAN 77による会話型ミニLispシステム (3) | 長野勝利, 柏原秀樹 (isbn)
1985-02
(LISP) VLSIコンピュータ | 元岡達, 他 (isbn4000101897)
1985-01
(LISP) パソコンのためのLISP入門 | 小玉陽一 (isbn449258059X)
1985-01
(Common LISP) Kyoto Common Lisp Report | 湯淺太一, 萩谷昌己 (isbn )
1985-01
(LISP) bit Vol.17 No.1 1985: LispマシンSYNAPSE | 寺村信介, 松井祥悟, 加藤良信 (isbnB09MLNVC8S)
1985-01
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(5) | 竹内郁雄 (isbn)

1984

1984-12-15
(Lisp Machine) コンピュータ・アーキテクチャ―電脳建築学 | 坂村 健 (isbn4320022335)
  • 1980年当時のLispの状況、Lispマシン、Schemeチップについての解説あり
1984-12
(Common LISP) 日経バイト 1984年12月号 Lispの標準化を目指して設計されたCommon Lisp | 湯淺太一, 萩谷昌己 (isbn)
1984-11-15
(Common Lisp) 情報処理 Vol.25 No.11 Nov 1984: Guy L.Steele JR.著, "COMMON LISP:The Language", Digital Press, B5変形判, 465p., \7,500, 1984 | 浅見 徹 (isbn)
1984-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.25 No.11 Nov 1984: P.H.Winston,B.K.P.Horn 著, "Lisp (second edition)", Addigon-Wesley, B5 変形判, 434p., \8,080, 1984 | 松原 仁 (isbn)
1984-11
(TAO) Computer Today: Smalltalk-80 vs Flavor, LOOPS, TAO | 大里延康 (isbn)
1984-11
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(4) | 竹内郁雄 (isbn)
1984-10
(LISP) bit Vol.16 No.11 1984: 考える道具としてのLISP入門(完)─日本語GENERATOR MicroJAG | 難波和明, 安西祐一郎, 田村淳 (isbnB09MLLZ157)
1984-10
(LISP) bit Vol.16 No.11 1984: LISPコンファレンスに出席して | 井田昌之 (isbnB09MLLZ157)
1984-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.25 No.9 Sep 1984: Robert Wilensky 著, "LISP craft", W.W.Norton & Company, Inc., B5変形判, 385p., \8,980, 1984 | 浅見 徹 (isbn)
1984-09
(LISP) LISP入門 | 池田一夫, 馬場史郎 (isbn4766501543)
1984-09
(LISP) bit Vol.16 No.10 1984: 考える道具としてのLISP入門─文章中の意図の推論(12) | 難波和明, 安西祐一郎 (isbnB09MLM4MDY)
1984-09
(LISP) I/O VOL.9 NO.9: L3/MK5/S1 EV-LISP 人工知能へのアプローチ | 永田敦幸 (isbn)
1984-09
(Lisp) Computer Today: LISP, PROLOG + UNIX | 萩谷昌巳 (isbn)
1984-09
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(3) | 竹内郁雄 (isbn)
1984-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.25 No.8 Aug 1984: LISP 構造エディタ (<特集>エディタ) | 長谷川 洋 (isbn)
1984-08
(LISP) bit Vol.16 No.9 1984: 考える道具としてのLISP入門─QUESTION ANSWERER MicroQA(11) | 難波和明, 安西祐一郎 (isbnB09MLLVNL7)
1984-07-07
(LISP) パソコン言語学 | 石田晴久 (isbn4871487415)
1984-07
(LISP) bit Vol.16 No.8 1984: 連載 考える道具としてのLISP入門─SCRIPT APPLIER MicroSAM(10) | 難波和明, 安西祐一郎 (isbnB09MLL68L5)
1984-07
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(2) | 竹内郁雄 (isbn)
1984-06
(LISP) bit Vol.16 No.7 1984: 考える道具としてのLISP入門─PARSER JUMP(9) | 難波和明, 安西祐一郎, 田村淳 (isbnB09MLM56HD)
1984-05
(LISP) : Concurrent LISP | 田畑孝一, 伊藤潔, 杉本重雄 (isbnB09MLM672Q)
1984-05
(LISP) bit Vol.16 No.5 1984: 連載 考える道具としてLISP入門─PARSER MicroELI(8) | 難波和明, 安西祐一郎 (isbnB09MLM672Q)
1984-05
(Lisp) Computer Today: Prolog vs. Lisp | 筧捷彦 (isbn)
1984-05
(TAO) Computer Today: 初めての人のためのLisp(1) | 竹内郁雄 (isbn)
1984-05
(LISP) Computer Today: Prolog vs.Lisp | 筧捷彦 (isbn)
1984-04
(LISP) bit Vol.16 No.4 1984: 連載 考える道具としてのLISP入門(7)─ソフトウェア・ツールズ(2) | 難波和明, 安西祐一郎, 中嶌信弥 (isbnB09MLLFQHH)
1984-03-31
(LISP-09) 別冊トランジスタ技術 6809オールマイティ: パワフルLISPを動かす | 芹沢照生 (isbn4789834646)
1984-03
(LISP) bit Vol.16 No.3 1984: 考える道具としてのLISP入門─パーソナルユースを目的とした情報検索システム(6) | 難波和明, 安西祐一郎, 中嶌信弥 (isbnB09MLM5WH3)
1984-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.25 No.2 Feb 1984: Lisp マシン (<特集>高機能ワークステーション) | 元吉 文男 (isbn)
1984-02
(LISP) bit Vol.16 No.2 1984: 考える道具としてのLISP入門─ASSOCを使った検索関数(5) | 難波和明, 安西祐一郎, 中嶌信弥 (isbnB09MLL9QTK)
1984-01-15
(LISP) 情報処理 Vol.25 No.1 Jan 1984: 84-4 GLISP : データ抽象化機能を持つLISPベースのプログラミング・システム | 鈴木 雅実 (isbn)
1984-01
(LISP) マイコンピュータ No. 15 リスト処理とLISPの研究 | (isbn-)
1984-01
(LISP) bit Vol.16 No.1 1984: 考える道具としてのLISP入門─LISPの基本関数(4) | 難波和明, 安西祐一郎 (isbnB09MLLFZXJ)

1983

1983-12
(LISP) 人工知能ハンドブック 第II巻 | Barr,A.; et.al 田中幸吉, 淵一博 監訳訳 (isbn4-320-02181-9)
1983-12
(LISP) LISP入門 | Laurent Siklossy, 後藤英一, 戸島熈訳 (isbnB000J71W7E)
1983-12
(LISP) bit Vol.15 No.13 1983: 連載 考える道具としてのLISP入門─ソフトウェア・ツールズの使い方(3) | 難波和明, 安西祐一郎, 中嶌信弥 (isbnB09MLLN4JZ)
1983-12
(Lisp) Information 第10号 Vol. 2 No. 8 作るLisp, 作ったLisp | 中西正和 (isbn)
1983-12
(Lisp) Information 第10号 Vol. 2 No. 8 LISP + PROLOG = liSP-PROLOG | 河村知行, 大林正晴 (isbn)
1983-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.24 No.11 Nov 1983: 佐伯 胖 監修, "LISPで学ぶ認知心理学", 東京大学出版会, B5判, 第1巻 学習 188p., \1,800, 1981, 第2巻 問題解決 244p., \2,200, 1982, 第3巻 言語理解 224p., \2,000, 1983 | 松原 仁 (isbn)
1983-11
(LISP) bit Vol.15 No.12 1983: 考える道具としてのLISP入門─LISPの基本的な使い方(2) | 難波和明, 安西裕一郎 (isbnB09MLKBDGJ)
1983-11
(Lisp) 月刊アスキー 1983年11月号 LISP問答 | 戸島熈 (isbn)
1983-10
(LISP) bit Vol.15 No.11 1983: 考える道具としてのLISP入門─考えるための道具としてのコンピュータ(1) | 難波和明, 安西祐一郎 (isbnB09MLLFCHS)
1983-07
(TQAS) LISPで学ぶ認知心理学 3 - 言語理解 | 田中穂積 (isbn4130120239)
1983-06
(LISP) bit Vol.15 No.6 1983: Historical Memorandum:LISP | 高橋肇 (isbnB09MLLFRSZ)
1983-05-15
(LISP) 情報処理 Vol.24 No.5 May 1983: 83-15 LOOPSマニアル : Interlispのためのデータ指向及びオブジェクト指向プログラミングシステム | 石川 博 (isbn)
1983-04
(Lisp) Oh! PC 1983年4月号 きみはLISPを知っているか | 小倉哲 (isbn)
  • PC-Lisp(渡辺卓也作)のダンプリスト掲載
1983-03
(LISP) コンピュータ言語学入門 | 草薙裕 (isbn4-469-21109-5)
1983-03
(LISP) LISPの構造 - LISPプログラミング | Allen,John 後藤英一, 戸島熈訳 (isbn4-88917-014-6)
1983-03
(Lisp) Information 第4号 Vol. 2 No. 2 同一課題のLispとPascalプログラム | 若島隆夫 (isbn)
1983-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.24 No.2 Feb 1983: 83-5 実時間Lispガーベジコレクタの効率改善 | 松井 俊浩 (isbn)
1983-01
(LISP) bit Vol.15 No.1 1983: エディタとテキスト処理(10)─構造エディタ(1)─Lispの場合 | 和田英一 (isbnB09MLM44MS)
1983-01
(Franz Lisp) bit Vol.15 No.1 1983: UNIXシステム入門(16)─UNIXのFranz Lisp | 石田晴久 (isbnB09MLM44MS)

1982

1982-12-15
(LISP) 情報処理 Vol.23 No.12 Dec 1982: 黒川利明 著, "LISP入門", 培風館, A5判, 309p., \2,200, 1982 | 大里 延康 (isbn)
1982-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.23 No.11 Nov 1982: 82-29 Common LISP 概観 | 斉藤 康己 (isbn)
1982-11
(LISP) 知的情報処理の設計—LISPによる知識ベースシステムへのアプローチ | 斎藤正男, 溝口文雄 (isbn433902208X)
1982-11
(LISP) bit Vol.14 No.13 1982: 1982ACMシンポジウム「LISPと関数的プログラミング」に出席して | 井田哲雄 (isbnB09MLMSNQ1)
1982-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.23 No.9 Sep 1982: 82-24 Lisp指向アーキテクチャ上でのLispの直接実行 | 大里 延康 (isbn)
1982-09
(MacLISP) LISP | Winston,Patrick Henry; Horn,Berthold Klaus Paul 白井良明, 阿部憲広, 井田昌之訳 (isbn4563007846)
1982-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.23 No.8 Aug 1982: LISPマシン (<特集>記号処理と計算機アーキテクチャ) | 安井 裕 (isbn)
1982-08
(LISP) bit Vol.14 No.9 1982: LISPとLISPマシン:その現状と展望 | 井田哲雄 (isbnB09MLLJ89N)
1982-06
(LISP 1.9) LISP入門 | 黒川利明 (isbn4563007528)
1982-03-01
(LISP) 知識工学入門―思考するコンピュータへの挑戦 | 溝口文雄 (isbn4061180967)
1982-03
(HYPERLISP) bit Vol.14 No.4 1982: よい子のはいぱーりすぷ | 萩谷昌巳 (isbnB09MLKX7KH)
1982-02
(TQAS) LISPで学ぶ認知心理学 2 - 問題解決 | 安西祐一郎, 佐伯胖, 難波和明 (isbn4-13-012022-0)
1982-01-15
(LISP) 情報処理 Vol.23 No.1 Jan 1982: MELCOM-COSMO上でのLISP1.9の開発 | 臥見 達夫 (isbn)
1982-01
(LISP1.5, MINI-LISP) 記号処理の基礎と応用 | 後藤英一 (isbn )

1981

1981-12-15
(LISP) 情報処理 Vol.22 No.12 Dec 1981: 81-37(2) LISP SHELL | 奥乃 博 (isbn)
1981-12-15
(LISP) 情報処理 Vol.22 No.12 Dec 1981: 81-37(1) 何故, LISPに基づいたコマンド言語がよいのか | 奥乃 博 (isbn)
1981-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.22 No.11 Nov 1981: 81-35 MODLISP | 鈴木 達郎 (isbn)
1981-09
(TQAS) LISPで学ぶ認知心理学 1 - 学習 | 安西祐一郎, 佐伯胖, 無藤隆 (isbn4-13-012021-2)
1981-09
(Lisp) 月刊RAM 1981年9月号 Lisp-80によるOHP教材の作成 | 中川嘉弘 (isbn)
1981-06-15
(LISP) 情報処理 Vol.22 No.6 Jun 1981: 7. LISP (<大特集>プログラミング言語の最近の動向) | 黒川 利明 (isbn)
1981-05
(LISP) I/O VOL.6 NO.5: PC-LISP MZ版の移植 | 渡辺卓也 (isbn)
1981-05
(Lisp) 月刊RAM 1981年5月号 CP/M上で走るZ80Lispシステム | (isbn)
1981-05
(Lisp) 月刊RAM 1981年5月号 マイコン用Lispとその特徴 | 英憲悦 (isbn)
1981-03
(LISP) bit Vol.13 No.3 1981: ナノピコ教室─解答(Lisp Poetry) | 黒川利明 (isbnB09MLL9XPQ)
1981-03
(LISP) bit Vol.13 No.3 1981: I ♥ COMPUTER─LISPマシンのアーキテクチャ(9) | 坂村健 (isbnB09MLL9XPQ)
1981-01
(LISP) Lisp入門 第2版 - システムとプログラミング | 中西正和 (isbn4764900653)
1981-01
(LISP) bit Vol.13 No.1 1981: ナノピコ教室─解答(LISPとパラドックス演算子) | 後藤滋樹, 斉藤康己 (isbnB09MLLJ89L)

1980

1980-12
(LISP) bit Vol.12 No.14 1980: ナノピコ教室─出題(LISP Poetry) | 黒川利明 (isbnB09MLM1SNC)
1980-12
(LISP) bit Vol.12 No.14 1980: LISP昨今─1980年LISPコンファレンスから | 離数譜 (isbnB09MLMB9KK)
1980-12
(LISP) bit Vol.12 No.14 1980: APPLE LISP | 中西正和 (isbnB09MLMB9KK)
1980-12
(LISP) I/O VOL.5 NO.12: 特集=マイコンでLISPを!: プログラム・リスト一挙掲載 LISP for MZ-80 | 浅見俊幸, 古川徹 (isbn)
1980-10
(LISP) bit Vol.12 No.12 1980: ナノピコ教室─出題(LISPとパラドックス演算子) | 後藤滋樹, 斉藤康己 (isbnB09MLM1SNC)
1980-04
(Lisp) 月刊RAM 1980年4月号 8080Lispインタプリタ全ソースリスト公開 | 太田昌孝 (isbn)
1980-03-15
(LISP) 情報処理 Vol.21 No.3 Mar 1980: JOHN ALLEN 著, "Anatomy of LISP", McGrew-Hill, B5変形判, 446pp., \4,850, 1978 | 中西 正和 (isbn)
1980-03
(Lisp) 月刊RAM 1980年3月号 特集Lispのすべて: オリジナルRAM Lisp製作開始!! | 英憲悦 (isbn)
1980-03
(Lisp) 月刊RAM 1980年3月号 特集Lispのすべて: PET LISPの紹介 | (isbn)
1980-03
(Lisp) 月刊RAM 1980年3月号 特集Lispのすべて: 8080Lispインタプリタ製作 | 太田昌孝 (isbn)
1980-01-15
(LISP) 情報処理 Vol.21 No.1 Jan 1980: 80-01 疎結合のマルチプロセッサシステム (Keller の LISP Machine) | 駒田 康健 (isbn)

1979

1979-12
(LISP) bit Vol.11, No.12 1979: FLATSマシンの基本構想 | 後藤英一 (isbnB09MLLHR54)
1979-10
(LISP) bit別冊コンピュータ・サイエンス 1979: 対話的環境でのプログラミング — Lispでの経験 | E. Sandewall/黒川訳 (isbn)
1979-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.20 No.9 Sep 1979: Lisp システムにおけるデバッギング・ツール | 黒川 利明 (isbn)
1979-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.20 No.8 Aug 1979: 79-22 Lisp 1.5 に於けるShallow Binding の実現 | 駒田 康健 (isbn)
1979-04
(LISP) bit Vol.11, No.4 1979: Lisp手習(完) ひとの手を借り,左うちわで | 離数譜 (isbnB09MLL1PX8)
1979-03-15
(LISP) 情報処理 Vol.20 No.3 Mar 1979: 第二回 Lisp コンテスト | 竹内 郁雄 (isbn)
1979-03
(LISP) bit Vol.11, No.3 1979: Lisp手習(8) 仲間(集合)と間柄(関係) | 離数譜 (isbnB09MLMDXVT)
1979-02
(LISP) bit Vol.11, No.2 1979: Lisp手習(7) あっちもこっちもさあ大変 | 離数譜 (isbnB09MLLTXBJ)

1978

1978-12
(LISP) 記号処理 | 中西正和 (isbn4254113633)
1978-12
(LISP) bit Vol.10, No.15 1978: Lispコンテスト | 竹内郁雄 (isbnB09MLL9XTJ)
1978-12
(LISP) bit Vol.10, No.15 1978: 連載 Lisp手習(6) 章上復有章(マルチの章) | 離数譜 (isbnB09MLL9XTJ)
1978-12
(LISP) bit Vol.10, No.15 1978: Lispマシン製作奮戦記(2) | 井田昌之 (isbnB09MLL9XTJ)
1978-11
(LISP) bit Vol.10, No.14 1978: Lisp手習(5) 数遊び | 離数譜 (isbnB09MLL645C)
1978-11
(LISP) bit Vol.10, No.14 1978: Lispマシン製作奮戦記(1) | 井田昌之 (isbnB09MLL645C)
1978-10
(LISP) bit Vol.10, No.12 1978: Lisp手習(4) 続怪力CONS | 離数譜 (isbnB09MLLN4JY)
1978-09
(LISP) bit Vol.10, No.11 1978: Lisp手習(3) 怪力CONS | 離数譜 (isbnB09MLLFVSR)
1978-08
(LISP) bit Vol.10, No.9 1978: Lisp手習(2) 一度,もう一度,さらにもう一度,さらにさらにもう一度,… | 離数譜 (isbnB09MLMCF32)
1978-07
(LISP) bit Vol.10, No.8 1978: Lisp手習(1) Lisp君登場 | 離数譜 (isbnB09MLLSG8F)
1978-06
(LISP) bit Vol.10, No.7 1978: プログラム言語Pascal─レコードの可変部とLispの処理系(6) | 和田英一 (isbnB09MLLWDCQ)
1978-04-15
(LISP) 情報処理 Vol.19 No.4 Apr 1978: 78-17 高級言語によるLispのインプリメントテーション | 黒川 利明 (isbn)

1977

1977-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.18 No.9 Sep 1977: 中西正和 著, "LISP入門", 近代科学社, A5判, 187p, \1800, 1977 | 渡辺 隼郎 (isbn)
1977-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.18 No.8 Aug 1977: 77-32 LISP のリスト構造に関する実証的研究 | 島田 俊夫 (isbn)
1977-05-15
(LISP) 情報処理 Vol.18 No.5 May 1977: Laurent Siklossy 著, "Let's Talk LISP" Prentice-Hall社, B5版, 237p, $11.95, 1976 | 黒川 利明 (isbn)
1977-03
(LISP) LISP入門 - システムとプログラミング | 中西正和 (isbn4764900319)

1976

1976-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.17 No.11 Nov 1976: LISP 1.9 プログラミングシステム | 黒川 利明 (isbn)
1976-11-15
(LISP) 情報処理 Vol.17 No.11 Nov 1976: LISP インタプリタにおけるスタック技法とαリストの抑制法 | 菱沼 千明, 山下 堅治, 中西 正和 (isbn)
1976-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.17 No.8 Aug 1976: 高速補助記憶装置を使用したミニコン用LISP 1.6 システム | 長尾 真, 中村 和雄 (isbn)
1976-08
(LISP, PLANNER) 言語理解の構造 | テリー・ウィノグラード (isbn4782852363)
1976-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.17 No.2 Feb 1976: 76-01 LISPのM式をS式に変換するSNOBOL4プログラム | 植田 健治, 山本 敬二, 永田 守男, 中西 正和 (isbn)
1976-02-15
(LISP) 情報処理 Vol.17 No.2 Feb 1976: LISP のデータ表現 : TOSBAC-5600 LISP を中心にして | 黒川 利明 (isbn)

1975

1975-10
(LISP) bit Vol.7, No.11 1975: マッカーシは語る─LISPをめぐって | 長谷川洋 (isbnB09MLLR2QC)
1975-03
(LISP) bit Vol.7, No.3 1975: LISPコンテスト | 中西正和 (isbnB09MLLHS55)
1975-02
(LISP) bit Vol.7, No.2 1975: LISP 入門(完) Lispの入出力プログラム | 後藤英一 (isbnB09MLLKQB7)
  • 入出力プログラムの部分に仕様されるアルゴリズムとその問題点の解説
1975-01
(LISP) 記号処理言語 | 藤野精一 (isbn4-320-02021-9)
1975-01
(LISP) bit Vol.7, No.1 1975: LISP 入門⑬ Backtrack法とLisp | 後藤英一 (isbnB09MLLLNPT)
  • N-Queensの問題を例にとり, Backtrack法について考えてみる

1974

1974-12
(LISP) bit Vol.6, No.12 1974: LISP 入門⑫ 仮想的記憶と連想的処理の効用 | 後藤英一 (isbnB09MLM21QQ)
  • 仮想記憶について述べるとともに, 連想計算機能の効果はいかに
1974-11
(LISP) bit Vol.6, No.11 1974: LISP 入門⑪ ガーベッジ・コレクタ廃品回収 | 後藤英一 (isbnB09MLM5YYR)
  • 廃品回収ルーチンとよばれるシステムの構成部分について述べる
1974-10
(LISP) bit Vol.6, No.10 1974: LISP 入門⑩ 連想計算機能とHLISP | 後藤英一 (isbnB09MLLVQFY)
  • 例を挙げて連想計算機能などについて考えてみる
1974-09
(LISP) bit Vol.6, No.9 1974: LISP 入門⑨ HLISP | 後藤英一 (isbnB09MLM7BX5)
  • 単射機能を説明し、基本集合演算の高速化について考えてみる
1974-08
(LISP) bit Vol.6, No.8 1974: LISP 入門⑧ 関数引数の処理, 基本集合演算の高速化 | 後藤英一 (isbnB09MLLMVCW)
  • 大変便利な機能である関数引数などについて説明する
1974-08
(LISP) bit Vol.6, No.9 1974 bit別冊:プログラミング言語 / LISP | 後藤英一, 東京大学 (isbn)
1974-07
(LISP) bit Vol.6, No.7 1974: LISP 入門⑦ 連想リストと属性リスト | 後藤英一 (isbnB09MLLCH6L)
  • 連想リストと属性リストについて述べ, Lisp 1.5の通訳プログラムを考える
1974-07
(LISP) bit Vol.6, No.7 1974: LISPプログラムの編集に有効なLISP-EDITORの原理 | 長谷川洋 (isbnB09MLLCH6L)
1974-06
(LISP) bit Vol.6, No.6 1974: LISP 入門⑥ Lispの標準関数 | 後藤英一 (isbnB09MLLBQ37)
  • HLISPとよぶ新版のLispとはどんなものだろうか
1974-05
(LISP) bit Vol.6, No.5 1974: LISP 入門⑤ MS変換, LISPの万能関数 | 後藤英一 (isbnB09MLLQPLZ)
  • MS変換, 万能関数と通訳プログラムのの関係を調べてみよう
1974-04
(LISP) bit Vol.6, No.4 1974: LISP 入門④ LISPのデータ言語S式 | 後藤英一 (isbnB09MLL1PX6)
  • Lispの演算の対象であるS式と呼ばれる記号列について述べる
1974-03
(LISP) bit Vol.6, No.3 1974: LISP 入門③ 帰納的定義のFORTRAN処理──プリプロセッサ、FORTRAN*── | 後藤英一 (isbnB09MLLPB3B)
  • FORTRANをあたかも帰納的定義に使えるかのように拡張した言語F*とは……
1974-02
(LISP) bit Vol.6, No.2 1974: LISP 入門② 関数の帰納的定義 | 後藤英一 (isbnB09MLLGNB3)
  • LISPにおける帰納関数の定義について, 例を通して考えてみる
1974-01
(LISP) プログラマのためのLISP入門 | Maurer,Ward Douglas 佐藤浩史訳 (isbn4781902979)
1974-01
(LISP) bit Vol.6, No.1 1974: LISP 入門① マッカーシーの条件式とM式 | 後藤英一 (isbnB09MLKVZ7Y)
  • 一風変った言語であるLispとはどんな言語なのであろうか?

1973

1973-12-15
(LISP) 情報処理 Vol.14 No.12 Dec 1973: 73-23 MLISP 2 でのバックトラッキング : LISP の効率的なバックトラッキングの方法 | 黒川 利明 (isbn)
1973-12-15
(LISP) 情報処理 Vol.14 No.12 Dec 1973: LISPを中心としたリスト処理言語 | 中西 正和 (isbn)
1973-08-15
(LISP) 情報処理 Vol.14 No.8 Aug 1973: 7307 LISP による記号行列式の展開 | 鈴木 誠道 (isbn)
1973-03-15
(LISP) 情報処理 Vol.14 No.3 Mar 1973: 西宮綾夫編 『LISP とその応用例』(コンピュータ・サイエンス・シリーズ) | 河田 勉 (isbn)
1973-01
(?) リスト処理 | Foster, J. M. 西村敏男訳 (isbn4781902928)

1972

1972-10-15
(LISP) 情報処理 Vol.13 No.10 Oct 1972: 7207 LISP による算術式のコンバイル | 原田 賢一 (isbn)
1972-03-15
(LISP) 情報処理 Vol.13 No.3 Mar 1972: LISP におけるインタプリタとコンパイラとの関係 | 辻 三郎, 田村 浩一郎, 守屋 朋子, 黒崎 富美子, 小川 明宏, 穂鷹 良介 (isbn)
1972-01
(LISP1.5, 5020 LISP) LISPとその応用例 | 雨宮綾夫 (isbn4782852215)

1971

1971-10
(LISP) bit Vol.3, No.10 1971: コンパイラのうちとそと(10) LISPのばあい─リスト構造をもつデータを扱うプログラミング言語LISP語とそのプロセッサ | 広瀬健, 中田育男, 筧捷彦, 佐久間紘一, 島内剛一 (isbnB09MLL2W1J)
1971-01
(?) 記号処理言語ICS研究会総集 | 浅井清 (isbn-)
1971-01
(?) リスト処理と言語 | 小岩明 (isbn-)

1970

1970-12
(LISP) bit Vol.2, No.12 1970: 記号処理言語(2) LISP | 大駒誠一, 中西正和 (isbnB09MLL5HZ9)
1970-10-15
(LISP) 情報処理 Vol.11 No.10 Oct 1970: KLISPの拡張機能とその応用 | 中西 正和 (isbn)
1970-01
(?) リスト処理と言語解析 | 藤野精一 (isbn-)
1970-01
(LISP 1.5) LISP入門 | Clark Weissman, 小林達訳 (isbn-)

1969

1969-03-15
(LISP) 情報処理 Vol.10 No.2 Mar 1969: 6902 LISPによるNewton Raphson 法 | 和田 英一, 前野 年紀, 筧 捷彦 (isbn)

1968

1968-09-15
(LISP) 情報処理 Vol.9 No.5 Sep 1968: LISPコンパイラの作成 | 浅井 清, 稲見 泰生 (isbn)

1967

1967-07-15
(LISP) 情報処理 Vol.8 No.4 Jul 1967: B-34. LISP 2プログラム言語とシステム | 二村 良彦 (isbn)

Sponsored by:
mgikenlogo
@masso